みなさんこんにちは、北海道滝川市から乳製品を使わない無添加焼き菓子をお届けするTORIMIGIです。
前回のログからずいぶんと時間が立ってしまいました。最近お会いした方やカフェフェスのことなどなど書きたいことはたくさんあるのですが、今日は最近感動したお店「Cacao Lab Hokkaido」という札幌のチョコレートやさんについて書きます。
Bean to Bar Chocolate
最近ラジオでもよく耳にするようになりましたね。カカオ豆からチョコレートになるまで一貫管理して製造するチョコレートのことです。
ここ、Cacao Lab Hokkaidoもそのお店です。ただ、他とは違うのは…
豆の輸入から販売まですべて一人で(!)
ここの店主はお一人でカカオ豆の輸入、製造、販売をすべてなさっているのです。
全てではないそうですが、現地に出向いてカカオ豆を直接買い付けて輸入し、豆の焙煎は手作りの焙煎機(!)で、日曜~木曜までを製造日にあて、金曜・土曜に店舗での販売を行っているのです。
ブログにも書かれている通り、本当に小さい工場なのです。
外観です。

(様子を伝えるため、Cacao Labさんから勝手に写真をお借りしてます)
店舗の中と工房(推測)
手前のチョコレートを買うスペースは大人が4人入ると身動きとれないくらいコンパクトなスペースです。憶測なので、実際はもっと狭い工房かもしれません。
きっかけはつくってみたらおいしかったから
丁寧にいろんなチョコレートの試食と、説明をしてくださいました。
始めたきっかけは「自分で作ったものの中で一番感動があったから」というワクワクが一番の理由でした。
もともとは船の整備、修理のお仕事をしていて、趣味でコーヒーの焙煎をしていたそうです。「つくってみよう」という絵本の中で紹介されていたチョコレートの作り方をそのままやってみたそうです。今まで色々やってきたけど、一番感動したのがチョコレート作りだったのです。
周りにもムーブメントを起こしている
お店の中に、「チョコレートができるまで」という小さなパネルが飾られていました。近所の中学校が文化祭の自由研究で発表をしてくれた時のものだそうです。
この方の活動が周りの人にも影響を与えていることにわたしはとても感動しました。
好きから始めて、周りにも影響を与えて、世界をちょっとずつよくする活動。
わたしもがんばろう。
▼こんなこともありました。「好き」だけでスモールビジネスを始めていいのか迷った時のこと(今回はその答えが出た気がします)
▼今日はすみれさんに習って、30分でブログを書いてみました
(先日お会いして大感動したお方です。ミニマリストオフ会の事もまた書きます)
smile-simplelife.hatenablog.jp
▼GW中にお届けできるクッキーセット販売中です
