こんばんは、torimigiです。
突然ですが、女子のみなさん、生理の日をどう思っていますか?
憂鬱ですか?楽しいですか?どちらでもないですか?
わたしは、どちらでもないです。生理でも、そうでなくてもあまり変わりません。
ですが、今回の生理は実験しているような気持ちでとても楽しく過ごしています!
実は、紙ナプキンの在庫をうっかり切らしてしまったので、3年ぶりに完全布ナプキン生活を再開しました!布ナプキンを再開して気づいたことを今日は綴ります。
■本日のコンテンツ
・あれっ、大変!布ナプキンが動く!動く!
・自分でコントロールできることの気持ちよさ
・そろそろ買い替えを検討中
あれっ、大変!布ナプキンが動く!動く!
紙ナプキンを切らしたことに気づいて、朝ごはんとお弁当を用意しているのもつかの間。お腹の痛みがどんどん増していく…あれ、久しぶりに酷いかも。
こういうときは鎮痛剤に頼ることにしています。(体質や生活を改善しなきゃな、と思いながらも)
料理を続けようとするが、効かない、しかも気持ちが悪い…効かないときはもちろん心当たりがあります。不摂生していたんですよね、最近ほとんど食べることがなかった市販の甘いものを、ストレスついでに多めに食べてしまっていたのです。
もうだめ…と布団に倒れ込みました。
睡眠をとり、目覚めたらなんとなく調子も良くなり、活動を再開することに。
納品などの用事もあったので、でかけました。
すると、布ナプキンがおしりのほうへするりするりと動いていくのです!
ここでマーマーマガジンの別冊body&soulにかかれていたことが頭をよぎりました。
スナフ(布ナプキン)をショーツの上にのせるだけだと、最初はよく落ちてしまいます。でも、これは正確にいうなら、「落ちる」ではなく、「落とす」です。
なぜ落とすかというと、今まで紙ナプキンの粘着テープに完全に頼りきって、自分がどういう状態で何をしているか、ということに無自覚だったからです。
中略
こわいのは、便利なものに慣れすぎて、自分自身がもともともっている能力を失ってしまうこと。人生、「ものに頼るか、自分に頼るか」を決めなければならないときがあります。
3年前に常用していたときは、布ナプキンがするする動いていくなんてこと、なかったのに。寝ているときだけ使用してきたけど、起きているときは無自覚で、紙ナプキンの粘着テープに頼りきってきたなんて…がくっ、と頭をもたげてしまいました。
自分でコントロールできることの気持ちよさ
そうは言っても、身体はすぐに少しずつ感覚を取り戻してくれるものです。
完全布ナプキン生活が2日めになったら、ほとんど動いていきません。
しかも、排経(経血を膣に溜めて出すこと)がしっかりできるときの気持ちよさと言ったら、「えっへん!」といいたいくらいの気持ちです。
自分でコントロールできるというこうした小さな成功体験がセルフエスティームを高めていくのかもしれません。
長くつかえるけど、そろそろ買い替えを検討中
布ナプキンはずーーっと使えるわけではありません。長持ちはします。
最初の頃は洗い方もよくわからず、ケミカルな洗剤でオーガニックコットンの布ナプキンを洗う…という暴挙をしていました。なので、シミになっているところも多く、さらに楽しんで布ナプキン生活を続けていくにも、新しいものに買い替えを検討中です。
次に使うならこれ、と決めています
布ナプキン・スナフ3枚セット – マーマーなブックス アンド ソックス
ハンカチ型で、綿100%、無染色。ガーゼとさらしの間くらいで、乾きやすいそうです。好きな形に折りたたんで使えるのがポイントですね。
着なくなったオーガニックコットンのパーカーをはぎれにしてあるので、自分で縫うのもいいかなぁ、とも思ったりしています。
▼この本に縫い方、型紙がついています
本日のまとめ
半身浴をして、良質な食事をとって、布ナプキン生活をして、快適に暮らしていきたいですね。自分の人生というハンドルを自分で握る、布ナプキン生活でその道も開ける気がします。
今度は生理痛にばつぐんに効く手当、こんにゃく湿布の方法も書きたいと思います。
こんにゃく湿布をするだけで、生理痛がすぐ治る!といえるくらい効果的なお手当です。(個人差はあると思いますが、わたしはそうです。なので、昨日は冷蔵庫にこんにゃくがあれば。。。と悔しいかぎりです)
▼生理痛にばつぐんに効きますね!
