みなさんこんばんは、とりみぎです。
最近、我が家で話題になったことを今日は書きます。
外食先で食べ終わった後のお皿はどうしますか?
みなさんは、家族や友人と外食をして、食べ終わったとき、どのようにしてテーブルを離れますか。
わたしは、パートナーと外食するとき、だいたい食器を重ねます。
→
パートナーに聞かれました
「いつから、なぜそれをやっているの?」
不思議だったようです。記憶をたどって考えてみると…
自然療法の東城百合子先生にの愛あるしつけ!
数年前、東城百合子先生の1泊2日の自然療法の合宿に参加しました。
夜ご飯を食べ終わった後、みんなが立ち去ろうとしたその瞬間…!
「ちょっと待ちなさい!働いている人を思いやり、同じ食器は全員分重ねなさい!それが礼儀よ。」
と、愛のあるしつけを大人全員で受けました。。
(そのときは、他にも、ペットボトルでお茶を飲まないとか、残すおかずは最初から手をつけないとか…色々ありました)
そこからお皿重ねが始まりました。(周囲の状況をみて、やらないこともあります)
働いている人が楽になればいい・・・けれど・・・(悩み)
パートナーと外食するときはお皿を重ねて帰ります。
でも、こちらが重ねることによって、働く人の労働を奪うことになっているのでは、と悩みます。
労働を奪う=時給が減る。
…そういう可能性もありますよね。
大学生の頃、バイトであと数分あれば30分単位の時給がつくのに、「あがっていいよ」と言われるもどかしさがありました。
だから、お皿を重ねて、みんなが幸せになるのかどうか、悩みながら、今日もわたしはお皿を重ねています。
このブログを書いたあと、googleで調べたところ、お皿重ねる問題がたくさん出てきました。
こんな答えがありました
・チェーン店なら重ねる
・高級レストランではタブー(お皿が痛むらしいので)
・油で汚れた皿は重ねないでほしい(働く側の声)
・お店の人がどうしているか、様子を伺って重ねるか決める
うーん確かに。超高級フレンチで、大きめのテーブルに向かい合っているとき、わざわざお皿を重ねたりはしないし、下げる人もお皿は重ねないで、腕に乗せて下げているかも…とますます悩むのでした。
いまのところ、お店の人がどうしているか様子を伺う、というのがよさそうかなぁ。
