こんばんは、とりみぎです。
家の中の物はミニマムにしたいと思いながらも、仕事柄、本や書類は減らせないのが実状です。
しかも、我が家(賃貸)のリビング(仕事場兼)には収納がない!
(1LDKで、1の部分にクローゼット有りですが、LDK部分はシステムキッチンの戸棚のみ)
テーブルにも引き出しが無いので、小物が片付かないわけです。
どうにかミニマムにしようと頑張っていましたが、人(パートナー)のものは勝手に減らせないし、使い勝手も考えると、きちんと収納できる棚が必要だと感じ、本棚と引き出しを買おう!と決意しました。
棚に求める条件
・収納力容量を増やしたい
・ダイニングテーブルと木の材質を揃えたい
・引き出しをつけたい
・シンプルな見た目
無印良品のスタッキングシェルフしかない!
買ったのは無印良品のスタッキングシェルフ。3×5のタイプとすっぽりはまる引き出しです。
www.muji.net
本当は4×5にしたかったけれど、置ける壁に合わなかったため、3×5にしました。
引き出しには細かいものを入れようと思っていたので、4段のものにしました。
www.muji.net
事前に気になっていたこと
無印良品のページでのレビューに
・接着剤の匂いがしばらく取れない
・ささくれたところが気になる
・全てオーク材じゃないところががっかり(合板です)
・組み立ては無印に依頼したほうがいい(かなり重たいため、梱包材の処理の関係で)
というレビューが多く見受けられました。
気になっていたこと、使ってみたらこうでした!
匂いについて
実際、匂いはしばらく取れませんでした。これは個人差があると思います。
わたしは匂いに敏感なほうなので、結構気になりました。でも、いつの間にか匂いは消えました。
8月に購入しましたが、今は全く気になりません。
ささくれについて
ささくれたところ、ありました。けど、細かいことが気になるわたしでさえも、近寄らない限り全く気にならないです。
材質について
合板ですが、ダイニングテーブルとの調和を取りたかったので、満足しています。
オールオーク材を求める人は、高くなりますが、その分のお金を貯めるべしです。
組み立てについて
組立説明書をしっかり読んで、大人二人いれば余裕でできます。
うちのは3×5なので、スペースが必要でした。何も置いていない部屋で広々やりましょう。
梱包資材について
これは確かに多かったです。
外箱を資源リサイクルに除けておいても、薄い発泡スチロールだけで、20リットルの袋いっぱい出ました。
ついに片付いた!と思わせてくれるビジュアル
買って大正解!
ようやく部屋にまとまりが出て、引き出しもつけることができたので、片付いたなぁ、としみじみ思えるようになりました。
今までは本も、本棚、キッチン、クローゼットの中と点在していましたが、1箇所にまとめることができました。
背の高い家具は部屋が狭く見えそうと思っていたので、遠ざけてきましたが、見た目もスッキリしているので、大満足です。
