一人、二人規模の焼き菓子の焼き菓子やさんが使っているオーブンってみんなこれな気がします。
お店に行くと、「あっうちと同じ」と思います
というわけで、信頼と定番のオーブンはこちらです
リンナイ 業務用卓上型ガス高速オーブン コンベック(都市ガス12A・13A用) RCK-10AS-13A
オーブンとの出会いは…ネット

ぼくはグラノーラ屋を始めた時、お菓子の業界のことをなにもしらなかったので、とにかくネットで調べていました
いくつか候補があった気がしますが、値段も考えるとこれしかありませんでした(あとはこのちょっと型番違うリンナイのオーブンくらい)
ネットで見つけた焼き菓子やさんもこのオーブンについてこう言っていていいなーと思ったのを覚えています
「月100万円くらいまでの焼き菓子屋ならこのオーブン1つでなんとかなる」
おお!楽しそう!希望がある‥!と思いました
まあ、実際はうちにはこのオーブン2つありますが、月100万円には届いておりません…
でもオーブン2台を回しながら梱包、仕込みなどの人が数人いれば100万円の売上はいける気がします。確かに。
ちなみにぼくは中古で買いました
一つはヤフオク、2つ目もヤフオク(だけどへんぴな場所に取りに行ったので安かった)
1つ目は8万円くらい、2つ目は4万円台で購入したと思います。(ちょっと型番違い)
使い心地
中古で買ったモデルですが、未だに壊れる気配はありません。絶好調。
大きなサイズのオーブンとは言えませんが、やはり業務用、堅牢な作りです。
またパワーも強いです。
しいていえば…
このオーブン5段なんです。
うちは焼き菓子とグラノーラですが、グラノーラは焼きながらかき混ぜる作業があるんです
これが3段でもっと大きいトレイだったらかき混ぜるの楽だろうな…と思います(以前使っていた施設は3段のオーブンでした)
バルミューダもいいぜ!
オーブンとはまた違いますが、バルミューダというメーカーのトースターもお店をやっている方はおすすめです。
簡単に言うと、
スチームでホクホクにやけて、焼き加減の調整が素晴らしいトースター(でもお高い)
こちらについても記事で書いているので、よければ読んでください。
バルミューダのトースターを使って2年以上、普通のトースターと違うのかレビュー
パン、スコーン、ピザを温め直してお店で出す場合はこれがあるだけで売上上がると思います(焼きたてじゃないものをおいしくするトースターだと思います)
▼偽物
▼本物
まとめ 小さいお菓子のオーブンの定番
この本に、小さなお店で使っているオーブンなどが書いてあります
思えば売上とかも公開してくれていていい本だったのを思い出しました
