グラノーラと焼き菓子やベーコンです。
最近、卸のお見積もり依頼をいただくことが多いです。
うちは基本的にはお土産屋さんが1番相性がいいのですが、やりかたによっては雑貨屋などでも売れると思います
雑貨屋も食べ物を置きたい
食べ物って売れやすいですからね
ただし食べ物を売る時は、ポイントが2つあります
- 賞味期限が長いこと
- おしゃれなものであること
基本ですが、この基本が難しいのです。
賞味期限が
食べ物はロットが大きい、ロットが少ないものは賞味期限が短い
うちもそうですが、食べ物はロットが大きいことが多いです
「一度に50個買ってください」
そう言われることが多くて断念することも多いと思います。
さすが賞味期限が長くてもたくさん仕入れることは難しいのはわかります。
そしてロットの小さいものは、賞味期限が短かったり(検査をしていない)あまり売れそうもない‥ものが多いと思います。
しっかり商品を作っている所は、ルールが厳しいことが多い・・
雑貨屋に売ってもらうならどんな条件??
ぼくが雑貨屋さんならこうやって頼むと思います
卸す側、逆の立場だからこそわかります。
卸す側も売って欲しい
ぼくみたいな小さなお菓子屋さんは、本当は色々なところで売りたいのです。
しかし決めたロット、送料、掛け率を守らないと、日々の業務に支障が出てしまいます。
卸す側がエライなんてこと決してありませんが、大手の販売店は金額的に難しいことが多いため慎重にルールを決めています…
小さいお店に卸す方法
もしも自分の雑貨屋、飲食店などに食べ物を置きたいと思ったら。
それも、賞味期限が長くて見た目も良くて(売れそう)だとして、しかも小ロットで手に入れたい時…
他の注文が入った時に、ついでに作ってくれませんか?取りに行きますので!
これです。
ぼくたちが悩むのは、
・ロットを頼んでくれないと送料を負担できないし、ダンボール代もかかるし‥
・一度に少量を作るとなあ、時間効率が…
などです。
なので、このような交渉をするのはどうでしょう?
何度も書きますが、卸すほうが決してエライわけとは思っていません。
しかし、高圧的だったり(全種類のラインナップをサンプルで全部くれ!とか言ってきたり)変な業者も多いのです。
そうやって、卸す製造者もだんだん慎重になってしまうのですよね…
人気なお菓子屋さんにも、そうやって情熱を伝えるとおろしてもらえるかもしれません…
